TEL. 043-253-8760
〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台6-18-1-1009
備考:
備考A:参考文献“前述第①項に同じ”第4章社会保障における個人・企業・国家間の関係変化
備考B:“新しい仕組み”→印部の機能説明
① | 拠出金 |
会員各社は該当保険商品(医療・介護・年金等)について保険料積立金を拠出して、PFIに当てる。 |
② | 拠出金利息 |
(仮称)アジア社会福祉開発機構は受託拠出金に対して、年利4から6%(後述第❼項・ 「安定的予定利率」参照)を保証する。 |
③ | 先行投資(PFI) (クリック18) |
PFIの事業主体・「(仮称)アジア社会福祉開発機構」は、生損保・信託銀・一般企業そ の他関係機関からの拠出金を受託運営する組織。 会員各社からの受託拠出金を、機構は老人介護サービス部門に特化して先行投資し、効率的運用をはかる。社会貢献事業推 進。 |
④ | 収益(配当利息) |
PFIの効率的運用に対する対価。必要経費を除いた残りの収益は、再投資に回し運用する。後述、第❻項のPFI(C)運用利回り参照。 |
⑤ | 活動連携 |
機構の収益は機構管理運営経費、再投資に当てられる他、一部をNPOとの連携活動経費に当 てる。 |
⑥ | 会計報告 |
NPOは支援金の使途を明確に会計報告する義務がある。 |
⑦ | 保険料納付 |
保険契約者は契約期間中継続して定期的(月又は年)に保険料を納付する。保険料運用利回り率は後述、第❻項の保険契約者(A)運用利回り参照。 |
⑧ | 保険金給付 |
保険契約期間中であれば、一定条件を満たせば保険会社は個人に対して保険金を給付する。手数料(x)は後述、第❻項の機関投資家(B)運用利回り参照。 |
⑨ | 介護費用負担 |
個人が保険金をこれに当てる。富裕層老人(※1立上げ期・※2展開期)の場合は自己負担 とする。 |
⑩ | 介護サービス提供 |
介護サービス企業又はNPO活動のどちらからサービスを受けるかは個人の自由選択とする。 |
⑪ | ナショナルミニマム |
公的基礎助成金(税金)。「新しい仕組み」に属さない、唯一の「現行制度」枠内の機能。 |
新しい仕組みの機能と効果
備考:
[富裕層・中間層の実態調査資料図表]
以上,普及期には社会保障制度の基本原則・[給付(被介護)=自己負担(保険料)+α(ナショナルミニマム)]の原型ができあがる。
そもそも、「多拠点一元化管理構図」とは、国民の最低限の生活保障(訪問介護、老人ホーム、高齢者医療等)が得られる「国民皆保険制度」の下、日本において近年、多種多様化する被介護ニーズに対応するために普及したもの。因みに、多種多様な介護プランが作成でき、施設入居・退去・転居等の仕訳を現在利用している基幹会計システムに連携すること等に代表される。 先述第❶、❷、❸、❹項に示した通り、これ以外に将来、中国が取るべき道筋は他に選択肢がないことを示している。「国民皆保険制度(社会福祉インフラ)」の確立なしに、一足飛びに「多拠点一元管理方式」に依存せざるを得ない中国の現状を克服することは“至難のわざ”であることを、中国国民は先ず自覚しなければならない。さもなければ100年経っても現状から脱却することはできない。 殊に、名実ともに法治国家として健全な民間保険文化が定着するには、少なくとも10~20年単位の年月を要する「民間保険市場振興政策」。更には、究極の合理性、公正・公平性、明瞭な運営の追求が求められる「PFI・社会貢献事業推進」の責任は重い。 今や経済大国・世界第2位中国がかかえる「負の側面(汚職・腐敗の蔓延。環境汚染・破壊)」の深刻度は増加の一途をたどる。 冒頭に述べた「28,3兆円×10=283兆円」が象徴する中国社会保障費の実態は、人口13億人の中国に課せられた大きな社会問題である。 「多拠点一元管理方式」は問題解決の糸口に過ぎないことを銘記すべきである。
立ち上げ期の富裕層老人が個人負担した場合
適用展開期、普及期の民間保険商品を財源の主力とする場合
活動主体 | 適用 | |
---|---|---|
目的・行為 | 資金・資産運用と利回り率 | |
A.保険契約者 | ●膨大な被介護潜在需要が見込まれているが、保険契約(保険料支払)を結ぶことによって、初めて被介護者としての資格を得る。 | ●保険の予定利率:(4~6%/年/複利) ●因みに年間保険料100万円、予定利率5%/年/複利/10年定期とした場合、運用受取り保険金額は約1,350万円。但し、税引前、手数料(x)含まずとする。 膨大な潜在需要を有効需要に転換する決め手となる。 ●その他、保障型の死亡・医療・介護等の保険の場合は、これにリスク要因として、それぞれX・Y・Zを負荷する。 |
B.機関投資家生損保、金融機関 | ●保険商品勧誘販売 ●保険料徴収 ●資産(保険料)運用 ●保険料の一部一定額を機構へ積立・拠出・運用 ●査定・保険金支払 |
●資産の運用利回り:合計=①+② ①手 数 料:(4~6%/年/複利)x ②拠出金利息:4~6%/年/単利 =y クリック②-❼参照 ●有効需要の背景(クリック17) |
C.PFI事業主体: (仮称)アジア福祉開発機構 |
●社会福祉環境づくりに特化、先行投資し、効率的な資金・資産運用により配当金、利息等の収益(右記利回り参照)を上げる。必要経費(c)を差し引いた残り、収益α(アルファ)がPFIの再投資を促進する原動力となる。 これによりPFIの社会的使命「富の再分配」を果たす。 ●受託した拠出金利息と拠出金元本を保証する |
●PFIの運用利回り=α-c 以下の「仕掛けの構図」機能が100%フル回転した時点の各活動主体のキャッシュフロー総額は、 A=B=C=Dを前提とする。但し、C-D=α |
D.介護活動事業者企業、NPO、コミュニティ | ●保険契約者へ介護サービスを提供する。 ●サービス提供は、市場競争原理に基づく。 |
●適性収益:クリック②-❺参照 ●クリック2-❸ |
備考:
サービス種類別に見た年間実受給者数合計
(平成14年5月から15年5月)
訪問入浴介護受給者・・・・・・・・・・・・・・・・・・151,000人/年
備考
参考文献:(厚生統計協会出版 平成14年5月から15年4月、介護給付費実態調査報告より)
自動車 ・・・・・・・・・・・・444万台/年
備考
参考文献:[JETRO出版(中国経済の基礎知識)2003年度における主要工業製品生産量より]
備考
参考文献:[JETRO出版(日中投資促進機構)「第7次日系企業アンケート調査・集計・分析結果」]
備考:
適用: